2019年12月09日 (月) | 編集 |
曇り
気温 H 8℃ L -8℃
湿度 77%
レイの検疫準備については
以前書いたので詳細は省きますが
本日、アメリカでしないといけない作業が
全部完了しました\(ToT)/
④狂犬病抗体検査 2019年7月完了
⑤輸出前待機(180日間以上) 不要
⑥事前届出 2019年10月完了
⑦輸出前検査 2019年12月頭完了
⑧輸出国の証明書の取得 2019年12月頭完了←イマココ
⑨輸入検査 2019年12月 成田空港検疫所にて
⑧の証明書
これは、ホフマン先生が作成してくれました
>前回書くの忘れましたがもちろんお金は払っておりますよ
で、この書類に、
政府の裏書スタンプを押してもらわないといけないんです。
これが前回も書きましたが、
イリノイ州の場合はスプリングフィールド以外にも
もらえる場所があって、感謝感激雨嵐!(←あ、元嵐ファンの片りんが)
>ちなみにシアトル時代は、車ぶっっ飛ばしてオリンピアまで行きました
Port Services - Collateral Port Office
2300 E Devon Ave Suite 220
Des Plaines, Illinois 60018
Phone: (847) 699-2450 Fax: (847) 699-2463
VSDesPlaines@usda.gov
※2019年11月時点の情報です。
この情報は参考程度にして
ご自分で必ず確認してください!
Endorsementもらうには予約が必要なので
つたない英語で、メールしました。
↓
------
あたくしは、みかろうと申します。
猫を日本へ連れていくので
えんどーすめんとをもらいたいです。
そちらでもらえますか?
アポイント取りたいです。
12/9の午前中にアポイント取れますか?
さんくすゆあさぽーと、べすとりがーず
みかろう
-------
するとすぐに返事が来て
12/9 11:30なら空いてるわよ、と。
行きます!よろしくおねがいします!と返信し
本日、行ってきました。
うちから車で30分ほど
スプリングフィールドだったら5時間コースなので
本当に近くてありがたい(T_T)
ホフマン先生がちょっと分かりにくいからとMAPを印刷してくれて
ここから入って、だいぶ進むと見えてくるよ。
大きなこんな形の建物だよ、と。
↓

実際、本当に巨大な建物でした
↓

(空港近くなので飛行機がたくさん飛んでる)
正面入り口

中に入ると、
空港並みのセキュリティチェック!!
さすがアメリカ!!!
チェックが終わったら、
受付に名前とサインを記入、
入館証バッチをもらったところで
担当のお姉さんが迎えにきてくれて
素直についていく。
Japanに行くのよね?
はい、そうです
で、部屋に通されて
持ってきた書類をお姉さんに渡し
しばらく待つ
途中、ここは大丈夫?と聞きにきてくれ
あ、それはすでにジャパニーズガバメントから
OK出てます、と回答。
じゃあ、大丈夫ね、とニコっ(^▽^)
ちょっとびっくりした。
そんな細かくチェックしてくれてるとは!
正直、他国入国のために
そこまできちんとチェックしてくれるなんて思ってなかったんだよね。
お役所だしさ。
そしてお姉さん
Endorsement代、121ドルなの
クレジットカードかデビットカードで払えるけど
どちらで払う?
ひえー121ドルもかかるんかい!!(^^;
レイのためならえんやこーら!
クレカでお支払いでい!
入室してから10分ほど待ったかな
OK!! All SET!!
Have a safty flight!!!
と、にこにこしながら
書類を持ってきてくれたお姉さん。
えんどーすめんと無事GETです\(^o^)/

これでアメリカでやらないといけない作業はすべて完了!!
あとは、レイを飛行機で成田まで連れていき
成田空港の検疫所で ⑨の輸入検査を受けるだけ!!
書類に不備がなければ、すぐに一緒に帰れます!!
レイくん、頑張ろうねー!!
荷物と化してる場合じゃないぞー!(笑)
2019年12月09日 (月) | 編集 |
曇り
気温 H 8℃ L -8℃
湿度 77%
今回、レイのためにユナイテッドで帰ります。
(ユナイテッドは、猫を機内持ち込みできるから)
いつもはANAで日本往復している私たち。
当然、預け荷物も 23キロ×2つ と思っていました。
なので、今回の帰国は、たいぞう2つ、みかろう2つの計4つと。
ところがさきほど気づいたんです。
待って待って、私ら今度、ユナイテッドじゃん。
本当に2つずつ預けられるの?と。
調べてみると、
エコノミークラスは
一人1つずつ、となっている!!
計23キロ4つと思っていたのが
23キロ2つになるのは痛い!!
なぜならほとんどの荷物は船便で送るので
日本到着が2カ月後とかなのです(^^;
なので、日本到着後に自分らがすぐに使うものは
預け荷物で持っていくのが賢明なのです。
それが2つだけってよー!おーい!!щ(゚Д゚щ)
するとたいぞうが、あ!俺は2つだわ!
スターアライアンスのゴールド会員だもん、と。
>鼻息が荒い
出張が多いのでね、
マイルがとてーもたまったわけですよ。
んで、いつのまにやら
ステータスがとてもよくなっておりましてね。
会社様様です
そして思い出したのです
あれ?私も家族会員の申し込みしてくれてなかったっけ?と。
たいぞう思い出す
あ、そうだ、あんたも家族会員の申し込みしたわ、と。
ただそのカード自体は日本の実家に届いているので
現物を見てないんです。
私のステータスもゴールドなんだろうか?
ゴールドなら荷物が2つよ!
1つか2つか、大きな問題だぜい!と。
電話しましたよ、日本に!!
結果
私もゴールドでした\(^o^)/
なので荷物2つ!
たいぞうと合わせて、計4つ!
日本へ運べます!!
日本の家が寒いそうなので
ホットカーペットと毛布を持っていきたいんです。
冬物の洋服も持っていかないといけないし。
やっぱ海外の引っ越しは大変なんですってば。
それにしてもユナイテッド
エコノミーは国際線でも預け荷物1つとは、、
おいらびっくりして飲んでたビール吹き出しちゃったぜい
ちなみにユナイテッドの国内線は預け荷物は有料です(^^;
(手荷物1つのみ、だから大変なのだ)
ユナイテッドで旅行される皆様方
お気をつけくださいm(__)m
2019年12月09日 (月) | 編集 |
曇り
気温 H 8℃ L 6℃
湿度 81%
たいぞうがシカゴへ戻ってきました。
ここから一週間、一気に引っ越しへ向けて突っ走ります!
今日は、売却した家具や家電品を
午前中に集中して計6組に取りに来てもらいました。
9:30 キッチンカウンター

10:00 キャットタワー等

10:30 リクライニングチェア

11:00 シューズラック(うちはタオル置き場にしていた)等

11:30 テーブル&椅子

11:30 電ドリ他

その都度、売るほどではない
断捨離もの(お皿などこまごましたもの)を見てもらい
欲しいものがあれば持っていってもらいました。



結果
だいぶなくなった\(^o^)/
引き取ってくれた皆さん、ありがとうございましたm(__)m
残ったものはGoodwillに寄付します。
で、さっそくうれしい連絡が。
キャットタワーを買ってくれたYさんから写真
Yさん宅の2匹の猫ちゃん、タワー気に入ってくれたそうです!
↓

2匹いますよ。
真ん中 黒猫ちゃんだから分かりずらいかな?
嬉しいな~
長く使ってくださいね♪
そして、ほとんどの家具が無くなった我が家
かなーり不便(^^;
とりあえずベランダで使っていたテーブルセットを
室内に運んで使っていますが
小さいからご飯食べるのも大変(笑)
↓

テレビは明後日、取りに来てもらいます。
明日は、レイの検疫に必要な
Endorsement(政府のスタンプ)を取りにいきます!!
車も売らねばね。
さあ、頑張ろう!!
稲葉さんが待ってる!←
>ぐふふ ツアー発表になりました♡
2020年はソロですって。ぐふふ。
2019年12月07日 (土) | 編集 |
曇り
気温 H 4℃ L -1℃
湿度 76%
住む場所が変わるということは
とてつもない労力が必要です。
ましてや、海外移住となると
労力は10倍以上。
言葉の問題
文化の問題
常識の問題
特に日本でよく使う
「普通は〇〇だよね」という「普通」
それ日本では「普通」でも
世界では「普通」じゃないから!!
でまあ、そんな話が何に通じるかというと
引っ越し先でどれだけ信用できる人を
見つけられるかってことに
かかってくると思うのです。
私にも恩人はたくさんいますが
その中でも特にお世話になったなと感じているのが
猫たちの獣医さん
North Hoffman Veterinary Clinic
の
Dr. Jon Jcobson です

※顔出しOKか分からないので隠しました
うちでは勝手にホフマン先生と呼んでました(笑)
うちが渡米した2015年に開業
日本語のしゃべれる獣医です、と
「住むとこ」に掲載されたときには
おお!素晴らしい!とすぐに訪れました。
実際、ホフマン先生はそんなに日本語はしゃべれませんが(笑)
スマホ片手に翻訳しながら説明してくれたり、
こちらのカタコト英語を一生懸命理解してくれようとします。
ケンシロウを送ってくれたのもこの先生で
あのときは、たいぞうと私が泣きまくっていたのを
辛抱強く待ってくださり、
なんかほんといろいろ救われました(T_T)
今回、レイを連れて日本帰国するにあたり
ホフマン先生に健診&書類の作成を頼まないといけませんでした。
ルールによると渡航日10日以内に
獣医による健康診断
↓
獣医による証明書作成
↓
私が証明書を検疫所にメールで送って
チェックしてもらう
↓
私が政府の裏書スタンプ取得予約
↓
私が政府の裏書スタンプ取得
をせねばならず
2番目の証明書作成にどれだけ時間かかるか
ホフマン先生に問い合わせしたんですよ。
そしたら健診より先に下書きを作成してくれて。
検疫所のサイトにフォーマットは用意されてるんですが
かなり面倒な作業なんですよ。
それを早め早めにやってくれて、
不明な点はすぐに質問をくれて。
結局、健診より前に下書きを検疫所に送信
検疫所もすぐにチェックしてくれたので助かりました。
あとはこの健康診断証明書に
裏書スタンプ(Endorsement)をもらえばOK
ホフマン先生、さみしくなるな、とちょっと涙ぐんでて。
無事に日本についたらメールでいいので、写真送ってね、と。
私も涙目でしたよ(;_;)
本当に本当にお世話になりました!!
無事に日本に到着したら誰よりも先に写真送ります!!
ありがとうございましたm(__)m
2019年12月04日 (水) | 編集 |
晴れ
気温 H 6℃ L -3℃
湿度 52%
本帰国が決まり、
アメリカで買い足したものをご紹介♪
といっても、2回目のアメリカなので
前回のシアトル時代に買ってかえったものが
ことごとくサイズが合わなくて不要になった経験があるので
今回は本当に少ないです。
あまりに無さ過ぎて、
夜な夜な「アメリカで買うべきもの」をググってます(^^;
①ルンバ 280ドルくらい

すでにインスタでは紹介済ですが、みかろう的には今年一番のヒット商品です!
前々から欲しいと思ってたのですが、
たいぞうの猛反対にあいなかなか買えず
(片づけないあんたにルンバは使いこなせるわけない!など)
でも今回、Costcoのルンバが
日本より2万円ほど安いことが分かり
たいぞうにプレゼン決行!
2万円も安いならまいっか、と
購入了承されました\(^o^)/

ルンバについては別記事エントリーもしたいのですが
以下の質問で、YESが多い人には超おすすめです!!
・掃除機をかけるのが嫌い
・目に見えてるとこだけ綺麗になればいい
・掃除機かけるときは丸くかける
・家具など移動はせずに掃除する
・片づけられない
・床にものを置きがち
・猫や犬を室内で飼っている
・ベッド下の掃除なんて1年以上したことない
・食器洗浄機や乾燥機は最高だと思っている
・家事が嫌い
・非力
・家事ロボットが欲しい
ちなみに、アメリカで買ったルンバは
日本のi-Robotで修理してくれないそうです。
ケチすぎる(怒)
②ハンドブレンダー 20ドルくらい

これもCostcode期間限定19.99ドルになったので購入!
シカゴ生活で続けてるスムージーを
日本でも続けたいなーと思ったのがきっかけ。


③猫の時計 70ドル

これはシカゴに来る前、日本で見つけていた時計
調べたら、アメリカで買うほうが安かったので
帰国が決まったら買おう!と決めていました。
ETsy で買いました
時計作家さんのページはここ
↓
https://www.etsy.com/jp/shop/decoylab?ref=l2-about-shopname
届いてびっくり!
アメリカ在住の日本人の名前でした。
だよね~ 日本人好みだと思ったんだよー
④猫のグラフィックポスター 15ドル

Andersonville Galleriaで
一目ぼれした猫のポスター
現物購入できなかったので
検索して、ETsy で買いました
シカゴの作家さん
センスのよい絵やポスターがいっぱいです
https://www.etsy.com/jp/shop/LuckySkye?ref=simple-shop-header-name&listing_id=483352545
⑤HARNEY&SONS の紅茶 1缶7ドルくらい

アメリカで買うべきものと検索したら出てきた紅茶←
ニューヨークの有名な紅茶屋さんで、
日本で買うと1缶2000円なんですわ。。
そりゃ買っておかな!と4缶買いました。
母、義母へのお土産にします
HARNEY&SONS
⑥ アラビアの食器 お値段内緒♡

アメリカ人のエステートセールで発見!
値段聞いたら破格!!
買います!と鼻息荒く購入したものです。
大事に包んで日本へ持って帰ります(^m^)
⑦ポーランドのマグカップと猫 お値段内緒♡


More Polish Potteryというお店で。
とにかく可愛すぎてくらくらする店!
ポーランド食器好きなら一度は行ったほうがいいですよー!
正直高いんです、
この値段どうなの?と思いつつ
猫の可愛さに陥落してしまいました(^^;
大事に持ってかえります
ここまで書いて気が付きました。。
あまりシカゴ関係ない(^^;
つか猫ものばかり、、
おそらく、誰の参考にならないですな、あははは
本帰国まで残り10日!
あとは、トレジョのものとか
普段使っていたものを買ってかえると思います~
じゃ!